感動する「布施」♪rivacy policy
      
      
      
        
        
          
          今日は布施について!
          布施というと、お坊さんに渡す「お礼」だと思っている方が多いですが、
          本来の意味は「施す(ほどこす)」ということで、
          もっと言うなら「与える」ということでもあります!
          お釈迦さまが、何度も何度も繰り返して説かれたのが『布施』
          何度も繰り返し説かれたのは、
          私たちが何度聞いても忘れがちで、信じられないからでしょう…(>_<)
          だからこそ、その功徳を教えられ、勧めていかれたのですね(゚ー゚)(。_。)ウンウン
          
          
          
          
          でも、よくこのような質問を受けることもあります。
          「布施をしたら、なにか見返りがありますか?」
           たしかに、自分の大事なものを与えるということは、なかなか勇気がいることです!
          そこで、仏教国のタイのCMにそのヒントがありました♪
          とても感動しますよ\(^▽^)/ 
          
          
          
          もう分かりますね! 与えるということは受け取る事!!
          何を受け取るのか?それは幸せです!!!
          与える事で人は嬉しくなり、幸福を感じることができるのです\(^▽^)/
          蒔いた種はかならず生えてくるように、 
          布施(親切)の種を蒔くと、必ず幸せが花開きます!
          次のCMも、そのことがよく分かる内容ですよ♪
          
           
          
          相手にお礼や見返りを求めなくても、
          善い種まきはまわりまわって必ずあなたに帰ってきます!
          それが布施(ふせ)の功徳です(。-人-。)
          お釈迦さまが何度も何度も私たちに説かれた「布施」
          私たちも常に心懸けて参りたいですね♪